ブログ

日本酒の種類について

2025.08.20

日立の旬肴酒場板火では、おいしい刺身や日本酒が楽しめる和食居酒屋です。皆さんは普段から日本酒をお飲みになっていらっしゃいますでしょうか。実は日本酒にはいくつかの種類がありまして、純米酒、本醸造酒、吟醸酒、普通酒に大別をすることができます。そこで今回はそれぞれの特徴についてご紹介をさせて頂きたいと思います。

まず純米酒は米、米麹、水を原料としてアルコールをせずにつくられた日本酒です。また吟醸酒は低温でじっくりと時間をかけて60%以下の精米歩合を基につくります。日本酒でありながらフルーティーな感覚が楽しめます。本醸造酒は精米歩合が70%以下で、米、米麹、水に醸造アルコールを加えて作る日本酒です。そして、普通酒といいますのは、特定名称酒として指定されていない日本酒の総称のことです。ご家庭で親しまれているのもこの普通酒です。

日立の旬肴酒場板火では、おいしい刺身や日本酒が楽しめる和食居酒屋です。一見居酒屋とは思えないようなおしゃれな雰囲気で、オーナーが毎日仕入れた新鮮な魚を手作りでご提供しておりますので、お気軽にお越しください。テラス風の席もございまして、デートなどでも使いやすいと思いますのでご来店お待ちしております。

お問い合わせはこちらから

予約やご相談などは
お気軽にお問い合わせください

ページ先頭